審判

■審判やる人向け

 

<審判になるためには>

①4級審判の申し込みをする 

※話聞いてれば誰でも合格できる、最後に試験があるが特に合否に関係ない。

 

 初回4000円     

 →これは団費で出る

 

 更新料は毎年4000円 

 →これは自費

 

<KICK OFF サイトで申し込み>

https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/login

 

※受講場所は、戸田付近で一番近い開催地は南陵高校、緑化センター

 

②ホイッスル買う、審判服は借りることも可能

 

③毎年更新

 ※更新しないと失効する

 ※更新はKICK OFFのサイトで

 

 

サッカールール(特記事項)>

 

2019→20からのルール変更

・フリーキック時の壁に攻撃選手は1メートル以上離れる必要がある

・交代者はベンチのセンターからではなく、すぐにピッチから出ること、時間遅延を防ぐ

・味方選手はゴールキック時、ペナルティエリアでボール受け取り可能

敵はダメ

・審判に当たって、明らかに攻守が入れ替わった場合は、ドロップボール

・ドロップボールは4メートル離れる

※ペナルティ内であればキーパーに渡す

 

ゴールキックから、自身のゴールライン(誤ってゴールしてしまった場合?)を

超えたらコーナーキック

 

給水は1分以内、クーリングタイムは1.5から3

 

直接フリーキック

・ハンド

・足掛け

・手を使う

 

間接フリーキック

・GKがボールを手で6秒以上コントロールする

・GKが保持していたボールを手から放した後、他のプレーヤーより先に再度ボールに触れる

・GKが味方から意図的にキック(パス)されたボールに手で触れる

・ゴールキックから、ゴールキックした同じ選手が再度触る

・GKが味方からスローインされたボールに手で触れる

・GKがボールを手放そうとするのを妨害する

・ボールのないところで相手の動きを妨害する

・危険なプレー

(相手の近くで足を高く蹴り上げてボールを取ろうとして相手に危険を及ばすプレー、

 相手が蹴ろうとしているボールにヘディングでつっこんで自身に危険が及ぶプレーなど)

・オフサイド

  • 主審が腕を水平に伸ばした場合は直接FK
  • 主審が腕を真上に伸ばしたままなら間接FK

直接でも壁が離れててなければ、審判は蹴るのを止めることができる

 

※距離をとった再開は笛が必要です。

歩測して距離をとってしまったのは審判。距離をとった以上、再開には笛が必要。

 

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216189942?__ysp=55u05o6l44OV44Oq44O844Kt44OD44KvIOWjgSDmraLjgoHjgos%3D

 

PK

笛で再開

※キーパーは、キッカーが蹴ったタイミングで、片足がゴールライン上にあればOK

 

離れるのは9メートル

少年は7メートル

 

https://www.sports-rule.com/soccer/rule/page2.html

https://sakabon.net/soccer-rule-fk/

 

★オフサイド

サッカーのオフサイドのルールを完全理解!”戻りオフサイド”や例外パターンも解説 - サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介 (xn--wiki-ul4c7b8eqvx877aorqe.xyz)

<むずいオフサイド判定>

 ①オフサイドポディションにいる選手にボールが渡った →オフサイド

 ②守備側の選手がボールに触れて(意図しないクリアミス)、①となった →オフサイド

 ③守備側の選手がボールに触れて(意図的※)、①となった →オフサイドではない

 ④守備側の選手がボールに触れていない、GKの視界や動きを妨げる位置に立つ →オフサイド

 

 ※クリアしようとして、ミスキック

  パスのブロックミス

 

2審判制

キックオフの時は、攻撃側のサイドのレフリーが笛を吹く

 

https://s279913674be3b5ac.jimcontent.com/download/version/1556024952/module/7575443381/name/2審制HPVer.1PDF.pdf

 

サッカー審判試合前の打ち合わせ(公式試合の場合)>

①審判をする試合の前の試合のハーフタイム後に集合する

②持参するもの

★主審の場合

 ・審判証明書(KICKOFFアプリから証明書を提示)

 ・試合用の紙(対戦相手の紙2枚、試合結果報告書1枚)とペン

★副審の場合

 ・審判証明書(KICKOFFアプリから証明書を提示)

 

③対戦相手同士のユニフォームチェック

★主審が基本やっていく

 ・フィールド、キーパーのユニフォームをみて、間違いがなさそうかを確認する

   ※変える場合は、基本的にアウェイ側のチームに変えてもらう

 ・対戦相手の紙を対戦チームのコーチに渡し、記載してもらう

   ※記載は対戦チーム側で記載してもらうこと

 ・XX時開始のため、試合コートに10分前に集まってもらい、用具チェックすることを伝える

 (すねあて、スパイクの足裏(基本ないが金具の足裏でないか))を実施

 ・チームのコーチたちは解散

 

④審判会議(主審、副審2名、4審)

★共通

 ・審判証明書を、本部担当に提示する

 

★主審が基本すすめる

 ・自己紹介

   XXFCのXXです。よろしく。

 ・試合結果報告書に名前を記載してもらう

   ※記載は審判それぞれに記載してもらうこと

 ・打ち合わせを実施

   ・副審に対して

    ・オフサイドはラインをキープしてほしい

    ・スローインのときは、足元(線を出ていないか、足があがっていないか)を

     みてほしい

   ・4審に対して

    ・ボールが外に出て行ったときのボールだし

    ・ベンチコントロール(コーチが暴言吐いていたら注意)

   ・何か質問があるか?

   ・XX時XX分に試合コートに集合で、解散させる

 サッカー審判の試合前の打ち合わせについて | salashin blog (salaryman-shinpan.com)